「アジアの未来」
HOME

フロントページ
速報
21日の概要
22日の概要
会議日程
講師紹介
アジアの未来
2001
2000
1999
1998
1997
日経アジア賞
English
22日の概要
討論する(右から)松島氏、陶氏、王氏、趙氏、谷内氏

 22日閉幕した第8回国際交流会議「アジアの未来」では、中国市場の将来性と課題について活発に議論した。テレビ会議システムを通じて参加したリー・クアンユー・シンガポール上級相は、人間関係に依存したビジネス習慣などは「今後も強力であり続ける」と述べた。消費市場としての魅力を強調する声が多い一方で、地域間の所得格差や生活様式の差にどう対応するかが課題として浮き彫りになった。

[5月23日/日本経済新聞]


 講演内容
 
「民主・改革、未来築く」
ドロジャトン・クンチョロジャクティ インドネシア調整相

「東南ア、経済格差縮小へ」
ブンニャン・ウォラチット ラオス首相

討論「テロ事件後のアジア安定への課題」
リチャード・A・クリステンソン 在日米国大使館首席公使
ノルディン・ソピー マレーシア戦略国際問題研究所会長
渡辺 泰造 元駐インドネシア日本大使
閻 学 通 清華大学国際問題研究所所長

「細分化が成功の鍵」
塙 昭彦 イトーヨーカ堂専務・中国室長

「地域間でも関心格差」
アンリ・D・プティ イーストマン・コダック副社長、アジア地域会長兼社長

「現地生産や調達重視」
パトリック・シーワート コカ・コーラ東・南アジアグループ担当社長

「敏速な提携が勝負」
張 瑞 敏 海爾集団最高経営責任者(CEO)

「元ドル相場、弾力化必要」
松島 正之 日本銀行理事

「不良債権の処理不可欠」
谷内 満 内閣府官房審議官

「10年後、時価総額2位に」
陶 冬 クレディ・スイス・ファーストボストン アジア担当チーフ・エコノミスト

「個人主導で高成長維持」
王 建 国家発展計画委員会中国マクロ経済学会常務副秘書長

「透明性・規律が改善点」
趙 海 英 中国証券監督管理委員会発行監管部副主任

「ビジネス文化に強み」
リー・クアンユー シンガポール上級相

「米中関係、世界を主導」
小林陽太郎 富士ゼロックス会長 経済同友会代表幹事

「米中関係、新展開の可能性」
田中 直毅 21世紀政策研究所理事長

 
 
 会議総括
 
「アジアに学び始めた日本」
鈴置 高史 日本経済新聞社編集局アジア部

 

Copyright 2002 Nihon Keizai Shimbun, Inc., all rights reserved.