へ戻る
◆地域のチャレンジャー
発行日  記事
194 2012.4.16 織田 金也・向山製作所社長(福島県大玉村)
電子部品から生キャラメルへ 大震災で暗雲、昨年末から好転
192 2012.3.19 重道 泰造・アイグラン社長(広島県広島市)
保育園運営で「保護者満足」追求 12年度は東日本でも受託拡大
189 2012.2.6 浜本 学泰・アンヤット社長(石川県小松市)
元ファンドマネジャーが街づくり うどんなど地域資源、次々産業化
187 2012.1.9 山地 基嗣・山地蒲鉾(香川県観音寺市)社長
鶏皮練り込み かまぼこに新風 路地裏歩きの雰囲気で街おこし
185 2011.12.5 登内 義也・下請けの底力(群馬県桐生市)社長
下請け結集、すき間市場を開拓 被災地の雇用づくりにも奔走
181 2011.10.3 鈴木 裕士・富洋観光開発(千葉県富津市)社長
南房総「バウムクーヘン」が大人気 年間12万個、土産工房の町おこし
178 2011.8.15 家次 秀浩・たすく(北海道中標津町)社長
家畜のふん尿でメタンガス発電 伏流式人工湿地使う新システム
176 2011.7.18 岡田 吉弘・平和建設社長(広島県福山市)
休耕田活用しイグサの栽培を開始 消えゆく特産品「畳表」再生図る
174 2011.6.20 遠藤 孝太郎・ひなた村代表(山形県長井市)
農民の思いフォークで発信35年 幻の農作物復活、除草ロボ開発も
167 2011.3.7 川上 清・ANAクラウンプラザホテル金沢・中国料理長(金沢市)
石川の和洋中料理人100人が結集 新幹線開通にらみ「新グルメ」づくり
166 2011.2.21 野々村 道信・アウラ社長(京都市)
厄介者の竹林を地域振興に生かす 観光・食…国内初の竹発電にも挑む
165 2011.2.7 水野 勇気・秋田プロバスケットボールクラブ(秋田市)社長
秋田の「プロバスケ待望感」を察知 リーグ観客動員2位のチーム育てる
163 2011.1.3 飯尾 毅・飯尾醸造(京都府宮津市)社長
棚田の有機米用いプレミアム米酢醸造 社員をコメ作りに投入、高品質で勝負
157 2010.10.4 角本 孝夫・NPO法人 サステイナブルコミュニティ総合研究所理事長
下北の“豊かな記憶”手掛かりに磯場再生 イカ・フォーラムを糧に「大畑原則」確立
144 2010.3.15 白井 章雄・横浜建設業協会
建設業界、商店街と連携し活性化に一役 総合サービス業への脱皮の手ががりに
143 2010.3.1 類家 東・真和社長(青森県六戸町) 
化学農薬使わず高品質の大葉づくり 破綻メーカーの農業部門を社員が買収
141 2010.2.1 長谷川 竹彦・想いやりファーム社長(北海道中札内村) 
唯一の無殺菌牛乳 牛の気持ちになり実現 こだわり製品を集め“絶滅危惧衆”も結成
140 2010.1.18 伊藤 智子・Home Island Project(HIP)代表(東京都) 
東京で四国の地域おこしに取り組む 瀬戸内海で鉄人レース開催目指し奔走中
139 2010.1.4 渡辺 法子・稲取温泉観光協会事務局長(静岡県東伊豆町)
東京・浅草にアンテナショップ 中国人観光客誘客の戦略拠点に
138 2009.12.21 鞍本 長利・NPO法人ウィズアス(神戸市)代表
障害ある人も旅を楽しんで 神戸でサポートの仕組み構築
137 2009.12.7 白松 博之・農家民宿「樵屋」(山口県阿武町)主人
田舎暮らし体験の場を運営 「できること探し」で地域再生
132 2009.9.21 馬場 隆司・宇都宮BLITZEN GM兼運営会社社長
「地域密着」ならぬ「地域と一体」目標
131 2009.9.7 仏田 利弘・石川県ぶった農産社長
コメ作り支援のファンド創設 消費者との関係再構築探る
130 2009.8.17 阿部 等・株式会社ライトレール社長
地域の公共交通再生へコンサル業務 サービス・利便性向上に奔走
129 2009.8.3 菅原 歓一・休刊した雑誌「かがり火」発行人
無名な人の地域への想い伝える 地元の知恵こそ地域づくりの要
128 2009.7.20 田中 勝・美瑛の学び舎代表(北海道美瑛町)
廃校に移り住んだ元証券マン 農村振興の金融システム模索
127 2009.7.6 加納 容子・ひのき草木染織工房
辻均 一郎・辻本店(岡山県真庭市)
歴史的まちなみ、生活優先で守る 親が楽しければ都会の子供も戻る
126 2009.6.15 池尻 昭爾・尾道サポーターの会会長
第2の人生、故郷に恩返し 長年の人脈で活性化に貢献
125 2009.6.1 伊藤 泰通・伊藤畜産(北海道根室市)社長
酪農地帯に自然歩道を整備 壮大な景観と食で観光客誘致
123 2009.5.4 大越 正章・新潟県農業改良クラブ連盟事務局長(新潟市)
農業のイメージ変えたい!若者向け雑誌作りに奔走
122 2009.4.20 古池 弘隆・宇都宮共和大学教授(宇都宮大学名誉教授)
懸案・LRT実現へ突破口探る 行政主導から市民運動に軸足
121 2009.4.6 秦 千恵美・夢のぼり工房社長(大分県杵築市)
地元の食材で人気商品 高齢者に仕事と生きがい
120
119 2009.3.2 枡田 知身・鳥取県境港市観光協会会長(水木しげる記念館館長)
衰え知らぬ人気 水木ロードに1000万人 アイデアと情報発信で全国からファン
118 2009.2.16 脇坂 真吏・農業支援ベンチャー「NOPPO」社長(東京都中央区)
農業に関心のある若者に農家・法人との接点提供
117 2009.2.2 山口 和彦・三陸鉄道社長(岩手県宮古市)
「赤字」も売り物に観光客誘致 3セク鉄道、地域おこしを牽引
116 2009.1.19 安仁屋 政高・武蔵野免疫研究所学術課長(沖縄県宮古島市)
宮古島に自生の薬草活用 地下水を守る農業展開
115 2009.1.5 平山 宏美・平山旅館女将(長崎県壱岐市)
魏志倭人伝の「一支国」を再現 熱烈ファンづくりで離島を活性化
114 2008.12.15 藤田 正・徳島県上勝町有機農業研究会副会長
目標は1反当たり売上高200万円 元自衛官が高収益農業の普及めざす
113 2008.12.1 林 勇次・新まつもと物語プロジェクト事務局長(長野県松本市)
松本市の公式観光サイトを市民が取材・運営し情報発信
112 2008.11.17 関 幸子・秋葉原タウンマネジメント専務(東京都千代田区)
巨大ブランド都市で新事業モデルを追求 「事件」乗り越え、安全・安心のまちづくり
111 2008.11.3 村上 渉・くりやまコミュニティネットワーク専務理事(北海道栗山町)
地域通貨は「気持ちの交換」 クリン、模索重ねて原点に戻る
110 2008.10.20 薛 森唐・「美華(みはな)グループ」社長(静岡県小山町)
アジア各国からの観光客誘致 閑散期対策では信頼得られず
109 2008.10.6 伊東 将志・「夢古道おわせ」店長(三重県尾鷲市)
熊野古道の恩恵を受け止める施設に
108 2008.9.15 用丸 正義・403社長(東京都新宿区)
直販サイトや勉強会で 地域の建築関連企業支援
107 2008.9.1 伊藤 親臣・雪だるま財団チーフスノーマン(新潟県上越市)
邪魔者の雪を冷房に活用 過疎地活性化の目玉に
106 2008.8.18 おおかわ ひばり・タレント(北九州市職員)
市職員が芸で観光キャンペーンの主役に 美空ひばりの姿で被災者慰問や国際交流
105 2008.8.4 斉藤 敬子・いくの銀谷工房代表(兵庫県朝来市)
銀山など近代化遺産に輝きを 行政に頼らず自然体で活動
104 2008.7.21 海保 宣生・山形県スポーツ振興21世紀協会(モンテディオ山形)理事長
Jリーグ唯一の公益法人運営 「オール山形県」で集客作戦
103 2008.7.7 志奈 幹雄・カンジザイ有限責任事業組合次席(石川県金沢市)
伝統産業の殻を破り県内漆産地の架け橋に
102 2008.6.16 吉田 貴彦・旭川医科大教授(北海道旭川市)
障害者誘客で冬季観光振興 「誰にでも優しい街」目指す
101 2008.6.2 新春日 みき・木更津市芸寮組合組合長(千葉県木更津市)
夢は花柳界の復権とまちおこし お座敷体験ツアーは芸者の心意気
100
99 2008.5.5 田畑 美穂・あいの会「松坂」世話人(三重県松阪市)
藍染め縞柄の「松阪木綿」を復興 文化遺産、活用なくして保存なし
98 2008.4.21 中田 智洋・ギアリンクス社長(岐阜県美濃加茂市)
市民も出資し南米から穀物輸入 食料確保と国際交流を目指す
97 2008.4.7 今中 博之・社会福祉法人「素王会」理事長
アートで知的障害者の自立支援 「アトリエ」設け国内外に売り込む
96 2008.3.17 松谷 茂・京都府立植物園長
植物園だって面白い 演出工夫し集客力アップ
95 2008.3.3 山本 誠・飛騨高山東京事務所代表
仏ミシュラン観光ガイドで3つ星 バリアフリー推進が高齢者・外国人呼ぶ
94 2008.2.18 松島 信雄・三遠南信バイタライゼーション飯田支部クラスターマネージャー(長野県飯田市)
大学や研究機関のない地域で、技術者育成の仮想大学を設立
93 2008.2.4 土明 周史・京野菜かね正社長(京都府)
野菜販売から大規模農業進出 地域再生へ経営モデル確立急ぐ
92 2008.1.21 福田 興次・福田農場ワイナリー社長(熊本県水俣市)
水俣でスペイン風の観光農場展開 公害体験生かし「エコ村」にも着手
91 2008.1.7 斎藤 一成・NPO-AMP(アンプ)局長(山形県新庄市)
100円商店街は活性化への“撒き餌” 「嫌いな街を住みたい街に」と有志結束
90 2007.12.17 島田 勝也・NPO沖縄人財クラスタ研究会理事
財政依存の「沖縄体質」から脱却 観光とIT軸にブランド力を極める
89
88
87
86
85 2007.10.1 島 康子・「あおぞら組」組長(青森県大間町)
大間マグロを切り口に町おこし “ゲリラ活動”で次々アイデア実現
84 2007.9.17 石川 雅紀・NPO法人ごみじゃぱん代表(神戸市)
消費者の負担感なくごみ減量 メーカー・流通巻き込み実験
83
82 2007.8.20 篠田 信子・C-プランニング・フラノ主宰(北海道富良野市)
「演劇文化」で富良野を活性化 劇場運営通じ官民協働も学ぶ
81 2007.8.6 藤木 徳彦・フランス料理シェフ(長野県茅野市)
地元食材の価値向上に奔走 行政とも連携、食の重要性説く
80
79 2007.7.2 澤井 安勇・中野区政策研究機構所長(東京都中野区)
2050年の東京・中野区の姿を描く 首都圏再編も視野、独自の政策形成能力高める
78 2007.6.18 樽川 通子・政治学習塾「しなの」代表(長野県下諏訪町)
女性の政界進出に全力 県議の女性比率、全国首位に
77 2007.6.4 宮澤 信平・大船渡国際港湾ターミナル協同組合理事長(岩手県大船渡市)
民間出資で「国際コンテナ港」実現 大型クレーンを購入、県にハッパ
76
75
74 2007.4.16 岡田 一・新田むらづくり運営委員会理事(鳥取県智頭町)
山間集落は都会の子どもの学びの場 全戸NPO、伝統の人形浄瑠璃も守る
73 2007.4.2 山田 晴義・宮城大学地域連携センター センター長(宮城県黒川郡)
住民との関わり方知らぬ自治体 コミュニティー再生はじっくりと
72 2007.3.19 池田 弘・アルビレックス新潟会長(新潟市)
プロサッカーを核に地域づくり 野球の北信越リーグも4月開幕
71 2007.3.5 植松 努・植松電機専務(北海道赤平市)
北海道発で宇宙関連ビジネスを “脱公共事業”にらみロケット開発
70
69 2007.2.5 鈴木 亨・北海道グリーンファンド事務局長(札幌市)
北海道発、市民風力発電を全国に エネルギーを市民自ら選ぶ試みに挑戦
68
67
66
65 2006.12.4 足立 隆則・足立美術館館長(島根県安来市)
「日本一の庭園」武器に約50万人集客 山陰有数の文化施設、活性化の原動力に
64 2006.11.20 須賀原 信広・ウインド・カー社長(札幌市)
札幌発、カーシェアリングを全国展開 渋滞軽減・CO2排出削減の一助に
63 2006.11.6 渡辺 孝・コメスタ・ドーム社長(千葉県野田市)
地産地消の実践で枝豆によるまちづくり 地元レストランのネットワーク化促進
62 2006.10.16 金谷 俊樹・豊後高田市観光まちづくり株式会社 企画担当
昭和30年代の商店街に回帰 「国東千年ロマン」構想も推進
61
60 2006.9.18 洲鎌 孝・沖縄観光コンベンションビューロー常務理事
健康・文化の複合メガリゾート 行政依存型から自立経済確立へ
59 2006.9.4 馬杉 栄一・北海道知的財産実践塾世話人(札幌市)
北海道発、知財の地域間ネットワーク 特許紛争などの不利益カバー、格差是正めざす
58
57 2006.8.7 吉川 信嗣・村上町屋商人会会長(新潟県村上市)
城下町、町家舞台に「人形巡り」 今あるモノに光当て、町に誇りを
56 2006.7.17 東谷 望史・馬路村農協代表理事組合長(高知県馬路村)
ゆず加工品で村を丸ごとブランド化 新工場完成で新たな飛躍めざす
55 2006.7.3 加藤 博・青森市街づくりあきんど隊隊長(青森市)
豪雪が生んだコンパクトシティー先進地、7商店街を「街」に見立て官民連携
54 2006.6.19 中村 秀男・敦賀商工会議所専務理事(福井県敦賀市)
市民・業者に「おもてなしマニュアル」 関西との交流拡大で市街地活性化図る
53 2006.6.5 堀 高明・スターフライヤー社長(北九州市)
北九州−羽田間に航空シャトル便 地域密着のリージョナルフラッグに
52
51 2006.5.8 中村 桃子・NPO子どものまち代表(千葉県佐倉市)
子どもの自主性を街作り・運営で養う、「ミニさくら」活動で商店街も活性化
50 2006.4.17 渡辺 英彦・富士宮やきそば学会会長(富士宮市)
B級グルメの全国ネットワーク発足、地域素材にオヤジギャグのスパイス
49 2006.4.3 水上 崇・旭川青年会議所理事長(旭川市)
市民が旭山動物園のガイド役に、「マイスター制度」創設で後押し
48 2006.3.20 山田 悦輝・国保小泊診療所長(青森県中泊町)
医師不足でUターン、後任続く環境づくり
47
46 2006.2.20 江村 林香・エアトランセ社長(北海道函館市)
コミューター航空、低コスト経営で挑む
45
44 2006.1.23 中村 英雄・NPO法人新町川を守る会(徳島市)
川を守り、街をつくり、森を育てる
43
42 2005.12.19 澤田 雅浩・長岡造形大学講師(新潟県長岡市)
震災被災地の情報、GIS活用し支援
41 2005.12.5 矢幡 欣治・大分大山町農協組合長(大分県日田市)
大山流スローフード、独自路線に徹し開花
40 2005.11.21 大國 晴雄・大田市石見銀山課長(島根県大田市)
世界遺産登録へ、「銀山課長」張り切る
39
38 2005.10.17 小島 冨佐江・京町家再生研究会事務局長(京都市)
再生で新しい価値、保全へ全国連携
37
36 2005.9.19 森迫 賢治・東洋知財社長(広島県尾道市)
「しまなみ」活性化 地域資源を掘る
35 2005.9.5 手嶋 隆行・まちの駅ネットワークふくおか代表(福岡県)
「まちの駅」つなぎ新たな連携モデル発信
34
33 2005.8.1 山野 潤一・サンワ工務店社長(熊本市)
古民家を活用、中心街に若者集める
32 2005.7.18 伊藤 信夫・宇都宮餃子会代表理事(宇都宮市)
「ギョーザの街」に全国発信拠点
31 2005.7.4 金井 啓修・御所坊社長(神戸市北区有馬町)
大都市近接の温泉地を振興
30 2005.6.20 蓑谷 穆・飛騨高山観光協会会長(岐阜県高山市)
民間主導で観光振興、年間300万人呼び込む
29 2005.6.6 横石 知二・いろどり取締役(徳島県上勝町)
「葉っぱ」で過疎・高齢の町を活性化
28
27 2005.5.9 ロス・フィンドレー・ニセコアドベンチャーセンター代表(北海道倶知安町)
スキーの街、通年型滞在観光都市へ
26 2005.4.18 小澤 庄一・足助観光協会会長(愛知県豊田市)
福祉観光で地域の生きがい創造
25 2005.4.4 河合 進・新治村助役(群馬県)
農村地域の新しい観光モデル考案
24 2005.3.21 市川 稔宣・ぴんころ会会長(長野県佐久市)
目指すは「信州の巣鴨」老人客呼び込む
23 2005.3.7 萬谷 正幸・よろづや観光社長(石川県加賀市)
個人客を意識、「交流型」温泉街へ
22 2005.2.21 黒目 友則・アイズ社長(鳥取県境港市)
”妖怪ロード”で商店街を観光地に
21 2005.2.7 会田 和子・いわきテレワークセンター社長(福島県いわき市)
主婦にITを教育、雇用を創出
20
19 2005.1.3 綾野 輝也・黒船社長(岩手県江刺市)
土蔵を生かした街づくりで先べん
18 2004.12.20 村坂 有造・村坂印刷社長(岐阜県飛騨市)
町並み景観整備し、ふるさとづくり
17 2004.12.6 安藤 操・NPO法人ふるさと文化研究会理事長(千葉県)
シニア世代に人気、手作りの学習講座
16 2004.11.15 小役丸 秀一・グラノ24K社長(福岡県岡垣町)
「地産地食」をキーワードに
15 2004.11.1 福島 順二・富山県民謡おわら保存会会長(富山県八尾町)
風の盆、守り育ててまちおこし
14 2004.10.18 吉原 郷之典・うつのみやジャズのまち委員会会長(宇都宮市)
宇都宮を音楽のあふれる街に
13 2004.10.4 平田 克明・平田観光農園社長(広島県三次市)
「もうかる農業」へ観光農園20周年
12 2004.9.20 大西 雅之・阿寒グランドホテル社長(北海道阿寒町)
「ツアー客」から「個人客」へシフト
11 2004.9.6 酒向 勤・北海道カナディアンカヌークラブ代表(北海道)
カヌーで流域文化を創造
10 2004.8.16 竹澤 信夫・諏訪ものづくり指南塾主任講師(長野県)
トヨタ生産方式で諏訪を活性化
2004.8.2 田中 まこ・神戸フィルムオフィス代表(神戸市)
神戸へ「ロケ誘致」から「産業集積」
2004.7.19 鶴田 浩一郎・ホテルニューツルタ社長(大分県別府市)
「いつも何かある」泉都の再興を目指して
2004.7.5 吉田 修・伊賀の里モクモク手づくりファーム専務理事(三重県阿山町)
農業を夢とロマンのある産業に
2004.6.21 中田 金太・飛騨庭石社長(岐阜県)
山車・茶室などで高山を「中京都」に
2004.6.7 松場 登美・石見銀山生活文化研究所長(島根県大田市)
「鄙」の暮らし、デザインして都会に発信
2004.5.3 野田 文子・内子フレッシュパークからり取締役(愛媛県)
自分で考え、作る農業は楽しくてもうかる
2004.4.19 塚越 裕子・群馬女将の会会長(群馬県)
「一泊二食」の旅館経営から脱皮を
2004.4.5 唐橋 宏・会津そばトピア会議会長(福島県会津若松市)
そばを媒介に都市と農村・山村の交流を拡大
BACK