Grow7(グロウセブン)
リモートワーク下、
新入・若手社員が
身に付けるべきスキルを
集中学習
Case Study
内容を詳しく見る
12月18日、日経ウーマノミクス・プロジェクトの新コミュニティー「ウマノミEnglish」の特別ワークショップ「Easy&Fun !手帳で始める英語ライティング」を開催しました。英語の初心者から上級者まで、幅広い学習者への指導で定評があり、数多くのヒット著書のある神林サリー先生に登壇していただきました。ワークショップには650人を超える多数の応募を頂きました。司会・進行は福満景子さん(元NHKアナウンサー)が担当しました。
神林サリー さん
英語インストラクター
Sally's English Lesson主催 英会話英語学習本作家。 アメリカ留学後は、ファッションモデルをしながら通訳・翻訳学校でプロの英語を習得。バックパッカーで世界を放浪した経験や、オーストラリアでの就労経験、大手英会話学校の講師、外資系企業勤務の経験を活かして幅広い年齢層にレッスンを提供。カレー部部長。
主な著書に『イケメン英会話フレーズ』(西東社)、「Sally先生のバイリンガル英会話学習法」(研究社)、「Easy&Fun! 英語で手帳を書こう」(永岡書店)など多数。
ブログ「SallyのバイリンガルDiary(https://ameblo.jp/becomebilingual/)
福満景子 さん
フリーアナウンサー
鹿児島県出身。銀行員からNHK鹿児島放送局キャスターに転身。現在は企業で研修講師、式典などの司会を中心に活躍している。 ミッションは好感度アップのコミュニケーションを通じて、たくさんの人に笑顔と感動を届けること。東日本大震災の被災地支援として訪問活動を継続。介護士の資格を生かして、児童養護施設や障がい者、高齢者施設での交流などを行っている。
【やる気アップ手帳―5つの良いこと】
やる気アップ手帳では5つの良いことがあります。英語で書いてポジティブになれる。元気になっていく、そして、願いとか目標を達成していく、そういう英語手帳の書き方を伝えています。
1つ目の良いこと !毎日英語を使う習慣ができる。つい、受験勉強の名残があるので、英語は勉強と思ってしまうことが多いのですが、こういった習慣というか気持ちを切り替えて英語を使っていくのが大事です。
2つ目は、自分サイズの英単語が覚えられること。脱英単語本ですね。受験英語の続きで、どうしても英単語から入りたくなっちゃう。それだと4ページ、5ページで挫折しちゃいます。でもそれはしょうがないと思います。だっておもしろくない。わたし最後までやったことがないです。
だから楽しいやり方で、自分が使う単語を覚えていくのが大事です。それがのちのちスピーキングの発信につながりますから。
3つ目は、間違えてもOK !気軽にできることです。間違ってもいいじゃないですか。人に見せてテストしてもらうわけじゃないですから。毎日続ける、使うというのが大事です。
完璧主義をやめる。英語を習得しようとするときに完璧主義というのは一番のネックになってきます。間違うのを恐れて全然使わないのが一番だめですから。そして今日から始める。これをやってください。
4つ目は、他の人に見られてもわからず、見た目がおしゃれなことです。女子力がアップします。私はそんなにセンスが良くないのですけど、英語の文字とか見た目が大好き。そんなにうまく書こうとしなくてもいいですよね。自分の世界で楽しんでいただけばいいかなと思っています。
5つ目は目標を達成し、夢が叶うこと。実は私、夢を手帳でかなえてきました。今までかなったことがない目標がなく、全部英語手帳に書いています。
【マンスリー英語手帳の予定を書く6つのポイント】
1番目、は単語からいきます。いきなり文章とか作れないですから、とにかく単語を書いていくのが大事です。予定をずばり単語で書いていくようにしてください。
2番目、時刻もネイティブ風にします。例えば、日本だと16時は16:00。英語だと、4PM、と書きます。AM、PMで表します。これをやってください。
3番目ですが、特定の場所はat/@、地域や地名はin。前置詞を覚えるのは難しいですけど、英語手帳を書くと前置詞攻略ができます。特定の場所、カフェとか、東京ステーションとかはatです。地域や地名はinです。
4番目 人との約束はW/。これ、withの省略です。w/kei...とか。これは、「ケイと一緒に」という風になります。
5番目 大文字、小文字の使い分けは、基本的に固有名詞は大文字です。これは自分の手帳ですから、単語の場合は、大文字でも小文字でも、好きなように書いて大丈夫です。6番目、日付は略して、ですね。書く場合は、今月はDecemberですけど、長いのでDec.という風に書く。JanuaryだったらJan. みたいな感じで省略してください。
【ウイークリー英語手帳を書く3つのポイント】
まず単語にトライするのが大事ですね。1カ月とりあえず単語で書いてみる。2か月目にセンテンスにトライしてみる、毎日できたらそういう風に、徐々にグレードアップしてください。
3つポイントがあります。
1番目は、天気をメモする、アイコンなどを使って楽しく書いてください。
Sunny晴れ、雨Rainy、曇りCloudy、強風Windy、雪Snowy、嵐Stormy、Hot/cold 暑い・寒い、Warm/cool暖かい・涼しい このへんですね。ゲリラ豪雨Sudden downpour とかもあるのですけど、Heavy rainとかにしておけばいいです。とにかく基本を覚える。例外をそんなに気にしないようにしておいてください。
2番目は、「主語は省略する」。英語は主語が大事ですけど、手帳の場合は自分です。
3番目、シンプルな動詞を使いこなす。中学1年生で習うような基本的な動詞を使うこととが大事です。例えば、go to,see,meet,enjoy,work,study,join...とかですよね。
食べる、はhave が便利です。have dinner, have wine、どっちもhaveで言えます。
人に会うは2つあり、seeとmeet。どう違うのですかってよく聞かれるので書きました。まず、友達や家族などの場合はseeを使います。see my friend とかsee my mother とか言います。初対面やビジネスの人に会う場合、meetを使います。初めての人に会う場合はmeetでOK。meet a clientというように使います。
【略語&時間の表現で前置詞攻略】
今回は仕事・ビジネス向けにしたかったので、仕事で使える略語をご紹介します。
L8R、later 後で。友達とチャットする時に使っています。CU+L8Rは、
See you laterですね。
時間の表現で前置詞攻略
前置詞が使えるのが、手帳のすごくいいところです。例えば、by とuntilってすごく間違えやすい。日本語で、「までに」と「まで」と訳しますから、どっちかわからなくなっちゃうのですよね。夜9時までってuntilだっけbyだっけ、みたいな。
締め切りがある場合、はbyになります。「明日までに」は、by tomorrowです。そうではなくて継続している場合はUntilです。例えば、夜9時まで働く、を伝える場合はuntilになります。I work until 9pm.というふうになるわけです
【2021年の抱負を英語で書く4つのポイント】
本日のメイン、夢をかなえるNew year's resolutionを書いていきましょう。ポイントは4つです。
まず、have to(〜しなきゃいけない)やwant to(〜したい)からwill(〜する !)へということです。なるぞ、という決意を未来形willで表していく。I will...と動詞の原型が必ず来ます。名詞が来る場合には、I will be a...、I will be an... となります。名詞の最初の文字が母音だと冠詞はanになるので、ちょっと使い分けなきゃいけないのですけど、細かいことはあまり気にしなくて大丈夫です。
まずは書いてみる。わからなかったら、冠詞はなくても大丈夫です。
2番目のポイントはワクワクを大切に。ワクワクの気持ちがないとhave toになっていっちゃう。周りがどう思うかとかあまり気にせず、本当の自分はどうしたいか、もう一度自分の心に聞いてほしい。正直に、とりつくろったりせず、英語だから恥ずかしくないじゃないですか。
3番目、目標がかなったらどんな気持ちになるか、すでにそうなった状態を想像しながら書く。これも大事ですね。遠い目標じゃなくて、なりたい自分っていうのですかね、来年こうなっていたい、来年の今頃はこうなりたいと想像しながら書く、私はそういう風にやっています。
手帳に書くもう一つのいい点は、結構ちょこちょこ開くことじゃないでしょうか。何度も目にするので、軌道修正もできますし、何回も確認できるというのが大事なところですね。スマホで書いてもいいですが、筋肉を使ったほうが学習的にはいいです。
それでは仕事の目標例を見ていきましょう。willを使っていきますよ。
次は美容と恋愛の目標例を行きます。目標として掲げて投資を頑張るみたいな。
一緒に例を見ていきましょう。
1日10分毎日ヨガをやる、という風に具体的に書いたほうがいいので、エクササイズの内容とかを書きます。
I will do yoga for 10 min. every day.
理想の相手と出会う...Mr.rightと言ったりします。
I will get Mr.right.
2021年こそ結婚する !
I will get married in 2021!
年の場合前置詞はin になります。
2021年のNew year's resolutionは、ウマノミEnglishで大募集しています。
一行でも二行でも三行でも大丈夫です。ぜひ英語で自分の言葉で目標を書いて、応募してみてください。
まとめになりますが、英語で手帳を書くと、楽しく自然に使えて、英語力がアップしますよ。 New year's resolutionも書いて目標を「見える化」していきましょう。
内容を詳しく見る
内容を詳しく見る
内容を詳しく見る
内容を詳しく見る
内容を詳しく見る
内容を詳しく見る