RECRUIT
PREVIOUS TESTS
2021年夏実施 第3回
※筆記試験の前に適性検査(SPIと英語)を受検
論文は下記のテーマで出題し、オンラインで試験を実施しました。
「ワクチン接種」
※論文は60分800文字
※論文試験は記者職のみ
2021年春実施 第2回
※筆記試験の前に適性検査(SPIと英語)を受検
論文は下記のテーマで出題し、オンラインで試験を実施しました。
「緊急事態宣言」
※論文は60分800文字
※論文試験は記者職のみ
2021年春実施 第1回
※筆記試験の前に適性検査(SPIと英語)を受検
論文は下記のテーマで出題し、オンラインで試験を実施しました。
「脱炭素社会」
※論文は60分800文字
※論文試験は記者職のみ
2020年春実施 第2回
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受験
論文は下記のテーマで出題し、オンラインで試験を実施しました。
「テレワークが変える日本社会」
※論文は60分800文字
※論文試験は記者職のみ
2020年春実施 第1回
※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受験
論文は実施時期に応じて、下記のテーマで出題しました。
※2つのテーマのうち、どれか1つを選択
「レジ袋有料化 スマホ決済」「英EU離脱 外国人労働者」「自動運転 東京五輪・パラリンピック」「24時間営業 新型肺炎」
※論文は60分800文字
※論文試験は記者職のみ
2019年夏実施
(2020年入社採用試験)※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
論文は下記のテーマで出題しました。
※3つのテーマのうち、どれか1つを選択
論文テーマ=「米中関係 キャッシュレス 海洋汚染」
※論文は60分 800文字
※論文試験は記者職のみ
2019年春実施
(2020年入社採用試験)※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
論文は実施時期に応じて、下記のテーマで出題しました。
※3つのテーマのうち、どれか1つを選択
論文テーマ=「消費増税 ナショナリズム 働き方改革」「人手不足 日韓関係 世代交代」「賃金 日中関係 GAFA」「景気 Brexit 訪日観光客」
※論文は60分 800文字
※論文試験は記者職のみ
2018年夏実施
(2019年入社採用試験)※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
作文は実施時間に応じて、下記のテーマで出題しました。
※3つのテーマのうち、どれか1つを選択
作文テーマ=「保護主義 品質不正 平成」「貿易戦争 スタートアップ 災害」
※作文は60分 800文字
※作文試験は記者職のみ
2018年春実施
(2019年入社採用試験)※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、
毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
作文は実施時間に応じて、下記のテーマで出題しました。
※3つのテーマのうち、どれか1つを選択
作文テーマ=「日朝関係 AI コンビニ」「地球温暖化 人口 SNS」「憲法 東京五輪 シェアエコノミー」「規制 フェイクニュース スマホ」
※作文は60分 800文字
※作文試験は記者職のみ
2017年秋実施
(2018年入社採用試験)※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
作文は実施時間に応じて、下記のテーマで出題しました。
※3つのテーマのうち、どれか1つを選択
作文テーマ=「鍵」「力」
※作文は60分 800文字
※作文試験は記者職のみ
2017年夏実施
(2018年入社採用試験)※日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
※筆記試験の前に英語を含むSPIを受検
作文は実施時間に応じて、下記のテーマで出題しました。
作文テーマ=「歓喜」「信念」「つまずく」「助ける」
※作文は60分 800文字
※作文試験は記者職のみ