へ戻る
◆グローカルインタビュー  (このページは更新終了しました。)
発行日  記事
286 2016.2.15 竹中 ナミ氏・社会福祉法人 プロップ・ステーション理事長
どうする障害者の就労促進
 →「雇用率」重視超える政策を 在宅就労支援のシステム必要
285 2016.2.1 富岡 賢治氏・群馬県高崎市長
「都市格」向上、どう取り組む
 →産業や歴史・文化、総合的にPR アリーナ、音楽ホール整備も着々
284 2016.1.18 朝長 則男氏・長崎県佐世保市長
観光振興、どう進める
 →IRの誘致促進、インバウンドに効果 旧軍港4市連携で「日本遺産」認定に注力
283 2016.1.7 後藤 啓二氏・NPO法人シンクキッズ代表理事 弁護士
児童虐待、どう抑制するか
 →関係機関は実効性ある連携を 法改正急務、最悪事態防げ
282 2015.12.21 瀧野 欣彌氏・地方公共団体金融機構理事長
たまった準備金どう使う
 →3年間で6000億円国庫納付  「共助」で長期の低利資金供給
281 2015.12.7 廣瀬 茂夫氏・日本総研理事 関西経済研究センター所長
関西広域連合、5年の成果は
 →健康・医療関連で成長の芽 産業や観光、分権は課題多く
280 2015.11.16 奥村 裕一氏・東大公共政策大学院客員教授
オープンデータ、どう生かす
 →市民参加で公共サービス改革を コミュニティー再生、協働がカギ
279 2015.11.2 南部 靖之氏・パソナグループ代表
地方創生、成否のカギは
 →首長の意志、住民参加が重要 プロデューサーの存在不可欠
278 2015.10.19 菅原 茂氏・宮城県気仙沼市長
どうする復興・地方創生
 →海と生きる「世界の港町」へ 民間と連携、担い手育てる
277 2015.10.5 山田 啓二氏・全国知事会会長 京都府知事
地方創生で地域は活性化するか
 →少子高齢化など3つの課題 変化に対応、国と地方が連携を
276 2015.9.21 山口 祥義氏・佐賀県知事
佐賀空港の機能強化、狙いは?
 →好立地生かし、国内外の交流拡大 滑走路延伸、LCC拠点めざす
275 2015.9.7 大口 秀和氏・三重県志摩市長
サミット、地域振興にどう生かす
 →開催機に「地域の価値」再認識 地方創生・経済活性化の原動力に
274 2015.8.17 石原 信雄氏・元官房副長官
戦後70年、自治は進展したか
 →県単位の広域行政、限界露呈 政令市も巨大化、権限を区に
273 2015.8.3 武井 雅昭氏・東京都港区長
相次ぐ大型開発、街の未来像は
 →人の息遣い感じられる街に 再開発機に環境負荷低減
272 2015.7.20 工藤 寿樹氏・北海道函館市長
新幹線時代のまちづくりは
 →開業効果生かし、交流人口拡大  IT企業誘致、若者の地元定着
271 2015.7.6 嘉田 由紀子氏・びわこ成蹊スポーツ大学長
地方創生、大学の役割は何か
 →就職後見据え、キャリア教育 女性が活躍できる社会風土に
270 2015.6.15 平井 伸治氏・鳥取県知事
若手12知事、同盟の狙いは
 →人口減少抑制、処方箋は地方に 「集中から分散」流れ起こす
269 2015.6.1 大村 秀章氏・愛知県知事
観光振興、どう取り組む
 →歴史・文化、グルメにポテンシャル 航空・自動車の「産業観光」も強化
268 2015.5.18 森 雅志氏・富山市長
コンパクトシティー、10年の成果は
 →人口の社会増や地価反転 課題は防災・高齢化対応
267 2015.5.4 佐藤 栄一氏・宇都宮市長
LRT新設、街づくりにどう生かす
 →コンパクトシティーを形成 生活者、企業にも利便性高く
266 2015.4.20 柏原 康夫氏・京都銀行会長
地方創生、地域はどう挑むべきか
 →特性に応じ、農林漁業活性化 地銀はマッチングと金融支援
265 2015.4.6 亀山 紘氏・宮城県石巻市長
復興の遅れ、どう取り組むのか
 →区画整理急ぎ宅地の提供進める 仮設住宅解体後、企業誘致に力
264 2015.3.16 河野 俊嗣氏・宮崎県知事
観光再興へ交通網どう生かす?
 →強みの「スポーツ・食・神話」で誘致 国際線3路線生かし観光・貿易にも力
263 2015.3.2 高島 宗一郎氏・福岡市長
新たな街づくり、どう取り組む?
 →アジアにつなぐハブ都市目指す 特区指定で創業支援を強化
262 2015.2.16 阿部 守一氏・長野県知事
北陸新幹線延伸で観光振興どうする?
 →途中下車の魅力づくりや広域連携がカギ 防災整備に加え、登山の安全も確保へ
261 2015.2.2 野田 武則氏・岩手県釜石市長
復興を持続可能な街につなげるには
 →ラグビーW杯誘致し世界に感謝 大型店核に港と一体のにぎわい
260 2015.1.19 泉 理彦氏・徳島県鳴門市長
渦潮を観光戦略にどう生かす
 →2県4市で世界遺産登録狙う 地場産業、努力次第で支援濃淡
259 2015.1.7 國島 芳明氏・岐阜県高山市長
持続可能な国際観光都市になるには
 →情報バリアフリー化で誘客 活気と誇りで地域に一体感
258 2014.12.15 熊谷 俊人氏・千葉市長
IT化、周回遅れからどう変える
 →ITは世の中の競争力の第1条件 業務を標準化しカスタマイズ回避
257 2014.12.1 竹内 脩氏・大阪府枚方市長
中核市移行で何が変わったか
 →許認可にかかる時間が半減 職員の士気向上もたらす
256 2014.11.17 松井 一郎氏・大阪府知事
大阪経済の再生どうする
 →夢洲にIR誘致、世界から集客 府市一体で東京に対する二極に
255 2014.11.3 品川 萬里氏・福島県郡山市長
福島復興で担う役割は
 →除染作業と社会資本整備、同時進行 再生エネルギーの地場産業化目指す
254 2014.10.20 中村 法道氏・長崎県知事
離島経済、どう立て直す
 →各島固有の「宝」を使い観光振興 国境離島保全のため新法制定を
253 2014.10.6 伊原木 隆太氏・岡山県知事
教育再生と産業振興、どう進める
 →規律改善が学力回復の一歩 食品業誘致、EV関連を強化
252 2014.9.15 川勝 平太氏・静岡県知事
巨大地震対策 そのカギは
 →自らの命助ける「自助」を啓発 新東名開通生かし内陸部を活用
251 2014.9.1 橋本 昌氏・茨城県知事
企業誘致で全国トップを走るその戦略は
 →早期からの立地インフラ整備が奏功 雇用の場確保で少子化対策にも有効
250 2014.8.18 樋渡 啓祐氏・佐賀県武雄市長
相次ぐ公教育改革、何を目指すか?
 →「メシが食える大人」育たぬ従来手法 民のノウハウで教育の質高める 
249 2014.8.4 久元 喜造氏・神戸市長
人口減少時代の都市計画とは?
 →暮らし豊かな“居住都市“へ 都心の交通インフラ、再整備が不可欠 
248 2014.7.21 黒岩 祐治氏・神奈川県知事
医療先進県を狙うその意図は
 →縦割りを超えたモデル狙う 「未病」段階から全県で啓発    
247 2014.7.7 森 民夫氏・全国市長会長(新潟県長岡市長)
行政需要に応じ税収確保必要
 →国は市区町村政策の総合化を    
246 2014.6.16 増田 寛也氏・日本創成会議座長(元総務相)
人口減少、どう歯止めかける
 →地方に拠点都市、若者流出を阻止 結婚・出産の阻害要因除く努力を    
245 2014.6.2 門川 大作氏・京都市長
西日本全体の経済発展に効果
 →奈良経由、既存インフラ生きず
244 2014.5.19 松浦 正敬氏・松江市長
歴史的建造物、保存から活用へ
 →市民自ら「まちの魅力」再発見を
243 2014.5.5 広瀬 栄氏・兵庫県養父市長
戦略特区、農業再生につながるか
 →農地移転、市が許認化で円滑化 多様な担い手創出で6次産業化推進
242 2014.4.21 古川 康氏・佐賀県知事
地方分権改革、どこまで進んだか
 →出先機関移管実現せず、70点どまり 「岩盤」の土地利用規制に挑む
241 2014.4.7 甘利 明氏・経済財政・再生担当相
アベノミクスで地方は再生するか
 →地方経済の回復がアベノミクス成功の証 農業を抜本的に産業化し、産品を輸出へ
BACK