NEEDSデータ
企業・証券データからマクロ・金融統計、地域情報など幅広く取り揃えています。
企業・財務データ9件
財務情報をはじめ、会社属性や大株主情報など幅広い情報を網羅。
長期時系列の分析から個別企業の深堀まで幅広い分析に活用できます。
長期時系列の分析から個別企業の深堀まで幅広い分析に活用できます。
1. 一般事業会社財務
上場会社(外国会社除く)、非上場有価証券報告書提出会社
有報ベース 1964年~
短信ベース 1988年~
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書など
2. 金融財務
有価証券報告書を提出する銀行・証券・保険会社、信用金庫法に基づき設立された信用金庫
(銀行)有報ベース 1974年~
(証券・保険)有報ベース 1983年~
(銀行・証券・保険)短信ベース 1993年~
(信金)ディスクロージャー誌ベース 2002年~
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書など
3. セグメント情報
上場会社、非上場有価証券報告書提出会社
有報ベース 1999年~
短信ベース 1988年~
セグメント情報及び関連情報
4. 業績予想
上場会社(外国会社除く)
日経業績予想データ 1994年以降~
会社発表予想データ 1997年~
売上高、経常利益、当期利益、配当など
5. 企業基本・属性
全国有力企業(約30,000社)
事業内容、役員、大株主、労務状況、要約財務諸表など(企業基本データ)、社名、所在地、設立年月日、上場情報など(属性データ)
6. 人事情報
全国主要企業役員・管理職、官庁・政府関係機関職員(約21万人)
現職名、就任日、代表権、社内歴、社外歴など
7. 金融機関別借入金
上場一般事業会社、上場証券会社(外国会社除く)
1977年~
金融機関別借入金額(長期借入金・短期借入金)など
8. 企業保有株
上場会社、金融機関(外国会社除く)
1985年~
保有有価証券株式数、簿価、持株比率など
9. 大株主
上場会社
2001年~
大株主名(上位最大30位まで)、所在地、所有株式数、所有株式数比率など
株式・債券データ7件
株式・債券の各種情報に加え、日経指数基礎情報や債券標準価格(JS Price)など幅広い情報を収録。
金融機関であれば時価評価や投資分析、研究機関であればファイナンス研究などでご利用いただいております。
金融機関であれば時価評価や投資分析、研究機関であればファイナンス研究などでご利用いただいております。
1. 上場債券
国内証券取引所の上場債券
上場銘柄1977年~
厚基連基準評価時価 1998年以降
銘柄属性、価格、利回り、厚生年金基金連合会基準評価時価
2. 非上場債券
国内非上場公募債約9,000、主要非公募債約5,000銘柄
1992年~
銘柄属性、公社債店頭売買参考統計値、評価時価、物価連動国債連動係数など
3. 店頭債券
日本証券業協会の発表する公社債店頭売買参考統計値約7,500銘柄
1992年~
店頭売買参考統計値(平均値、複利、単利、最高値、最低値など)
4. BB国債
日本相互証券(株)の発表する国債約800銘柄
1998年~
単価、単利、複利
5. 債券標準価格(JS Price)
6. 債券インデックス
日経公社債インデックス、日経国債インデックス
1977年~
公社債インデックス、国債インデックス及び国債インデックス採用銘柄のイールドインデックス、プライスインデックス、パフォーマンスインデックス
7. 投資信託価格
国内投信の価格データ
1999年~
基準価額、純資産額、分配金、設定日、償還日、協会分類など
商品データ2件
石油や鋼材など各種商品の主要相場や商品価格、属性情報などの情報を収録。
取引や購買で必須の情報をご取得いただけます。
取引や購買で必須の情報をご取得いただけます。
1. 商品市況
日本経済新聞商品面の「主要相場」、日経産業新聞の「市中価格」などに掲載されている現物商品
1955年~
市況価格、商品指数
2. 商品先物
国内外マクロ・金融データ22件
物価や雇用、貿易、景気動向など国内外の主要な経済統計を長期時系列で取得可能。
マクロ視点からの経済分析や調査・研究レポートの資料など活用シーンは多岐にわたります。
マクロ視点からの経済分析や調査・研究レポートの資料など活用シーンは多岐にわたります。
1. 日経総合経済ファイル
国民経済計算、生産・企業経営、金融・財政、貿易・国際収支、労働、物価、家計・消費、景気動向など、主要なマクロデータ
2. 生産・出荷・在庫統計
経済産業省「鉱工業生産・出荷・在庫指数速報ー実数表」の全品目データ
1960年~
3. 日銀物価指数
日本銀行の「企業物価指数」、「製造業部門別投入・産出物価指数」、「企業向けサービス価格指数」
4. 消費・家計統計
総務省「家計調査」、「消費者物価指数」など
5. SNAストックデータ
内閣府経済社会総合研究所「国民経済計算年報」の家計や企業が保有する資産や負債といったストックデータ、旧基準年や68SNAも収録
6. エネルギー統計
石油、ガス、電力などエネルギー関連の需要や価格などのデータ
7. 法人企業統計
財務省「法人企業統計」の季報、年報の詳細データ
年報 1975年度~
季報 1960年~
8. 日銀短観
日本銀行「企業短期経済観測調査」の詳細データ
9. 企業規模別総合経済データ
企業経営、金融、労働、家計の各分野から、大企業、中小企業別を中心にした企業規模別の経済統計データ
10. 貿易統計データ
財務省「日本貿易月表」の品目別・相手国別の輸出入金額や数量データ
1988年~
11. 海外直接投資データ
財務省・日本銀行「国際収支状況・対外直接投資」、経済産業省「海外事業基本活動調査」
12. OECD主要経済指標(MEI)
OECD(経済協力開発機構)加盟国のGDP、生産、雇用、為替・金利データなど主要マクロ統計
1960年~
13. OECD国民所得統計(QNA)
OECD加盟国の国民経済計算のデータなど
1947年~
14. IMF国際金融統計(IFS)
IMF(国際通貨基金)「国際金融統計(IFS)」 データ、IMF加盟国の為替や金利といった金融統計を中心に輸出入、物価データ、国民所得統計など
15. IMF多国間貿易統計(DOT)
IMF「多国間貿易統計(DOT)」 データ、約250カ国・地域の相手国別輸出入金額データ
1980年~
16. IMF世界経済見通し
IMF「世界経済見通し(WEO)」データ、約190カ国・地域のGDPなど主要経済統計の過去実績と5年先までの予測データ
1980年~
17. DRI国際経済・金融
主要国のマクロ経済・金融統計データ
18. DRI金融・為替
米国の主要経済指標や欧米市場の金利、為替、マネーサプライなど
19. DRI米国マクロ経済・金融
米国のマクロ経済データ、金利や為替などの金融データ
20. 金融統計
各種市場金利やマネーストック、資金循環勘定、金融機関主要勘定などの主要金融データ
21. 為替金利日次
日次ベースで収録した国内・海外主要市場の為替、長短金利、株価指数、商品指数などのデータ
22. 三菱UFJ銀行対顧客為替相場
三菱UFJ銀行が毎日発表する直物、先物の顧客向け為替相場データ
1980年~
地域経済データ6件
日本全国の都道府県~市区町村に関する主要統計を網羅。
地域ごとの経営・営業戦略や大学での研究でご活用いただけます。
地域ごとの経営・営業戦略や大学での研究でご活用いただけます。
1. 地域総合経済
全国、都道府県や市区町村といった地域ごとの人口・世帯、地価、県民経済計算などのデータ
2. 国勢調査
人口、世帯、就業状況などを調査する「国勢調査」の地域ごとのデータ
1970年~
3. 人口推計
統計情報研究開発センターが算出する、国勢調査をベースとした「市区町村別将来推計人口」を収録
4. 商業統計
経済産業省「商業統計」「経済センサス」(卸売・小売業の事業所、販売額など)の地域別、品目別のデータ
1974年~
5. 工業統計
経済産業省「工業統計」(製造業の事業所数、販売額、製品出荷額など)の地域ごとのデータ
1971年~
6. 地方財政
産業データ4件
工業統計や生産動態統計など主要な産業統計を幅広く収録。
各種産業や品目別のデータ分析に必須のデータです。
各種産業や品目別のデータ分析に必須のデータです。
1. 産業
産業別に収録した業界団体や官公庁の統計データ
2. 工業統計(産業編/品目編)
経済産業省「工業統計」のうち「産業編」「品目編」を収録
2008年~
3. 生産動態統計
経済産業省「生産動態統計」を細目まで収録
4. 外国貿易概況
貿易統計データを日本関税協会の分類に準拠して集計したデータ
1988年~